一時帰国時の学校通いの苦労について

インドから一時帰国
インドから日本に一時帰国の際、インドと日本の学校の夏休みの時期がズレる。ニューデリー日本人学校の夏休みは6月、日本の学校は8月。だからこの6月の夏休みに日本に一時帰国する時は、
日本の学校や幼稚園に通わせたいなと多くの親が思うものです。
なぜなら駐在というのはあくまでも期間限定で、子どもは最後には日本の教育に戻ることになる。
インターでも日本人学校でもそこは同じで、本帰国してから通う学校で、友だちをイチから作り直し、日本の独特の緊張感のある雰囲気の中に、子どもは戻らないといけないのである。
だから、一時帰国の時に少しでも日本の学校に通わせて、その空気感を忘れないようにしておきたい。できれば以前通っていた学校か、将来戻る予定の学校に通わせてあげたい。
でも、まあ多分学校側からしたら、ぶっちゃけ厄介者なのかもしれないと一時帰国2回目にして気づいてきた。
私の通う予定の小学校と幼稚園は、長女ラスカルが長く通っていたのもあり、ふたつ返事で受け入れてくれたので、みんなそうなのかと思ってたら、周りの友だちには「そうでもない人」が何人かいた。
学校にメールしても返事がない。
電話したら「ああ・・・」みたいな空気とか。
受け入れると言ったにも関わらず、学校側の負担を強調する物言いをしてくるとか。
転校手続きをしろとか。
入園金を払えとか。(幼稚園)
まあね、わかりますよ。今までいなかった子どもが急に入ってきて、リズム乱れるしね。ずっといるならまだしも、短期間ですぐいなくなっちゃうしね。
管理重視に走ってる組織って不確定要素を嫌うんですよね。
特にインドから帰ってきた子ども、何か病原菌を持ってそう?とか?
もしかしてそんなイメージもあるのかもしれない。残念ながら。
公教育は日本の国民が(例え今は外国に住所があるとしても)教育を受けたいと言ったら、断ることはなかなかできない。でもホントは内心断りたい学校も多い。だから遠まわしに言うわけなんでしょうね。
そんな雰囲気を察して通学を早々にあきらめる親、察しながらも低姿勢を貫いて通学にこぎつける親・・・っていうことが結構あるみたいなんです。
でもさ!!!
海外のものを見聞きしてきた子どもをクラスに受け入れることって、
持って行き方によっては他の子どもにプラスの影響もあるはずでは?
グローバルな視野を持った子どもを育てるのって、英語力だけじゃなくて異文化を知ろう、理解しようという態度も大事なことでは?
もちろん、全然通ってない初めての学校が快く受け入れてくれて、子どもも心から楽しんで通って
インドに帰るときは涙の別れ!みたいな場合もあります。
学校関係者の方にお願いします。
これから一時帰国で学校に通いたいという子ども達は、外国というアウェイな場所であなたの想像以上に頑張っているのです。どうか、雑念を取り去って、学校にいる子どもと、学校に来たいという子どものために快く受け入れてください。
 
一時帰国の子どもたちが、日本をたくさん楽しめますように。
 

コメント

  1. vesenaz0213 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    おっしゃる通りと思います
    友人たちに聞く限り、自治体によって対応が違うので、どうも都心だと一時帰国の際に「転入届を断られ」→「つまり学校もダメと言われた」とか
    地方は転入届もOK、場所によっては手続きいらないよ、どうぞどうぞだったり
    本当にばらつきがあるようですね
    私立の幼稚園に関しては私立ですしそれぞれの園の方針もあると思うのでわかりますが、公立に関しては、ある程度一律のルールや方針がわかった方が、こちらも対応しやすいな、と思いました

  2. mintgreen0117 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >vesenaz0213さん
    ええっ?!
    転入届けがダメと言われることもあるのですか・・・
    それって教育を受ける権利に抵触しないんですかね?
    都心に渋る傾向があるのはなぜなんでしょう(。-_-。)
    人数の問題ではない気もします。
    自治体によってばらつきがあることがまずは問題ですよね。
    これから駐在は増えていくと思うし、そこは整備しておいて欲しいですよね。
    教育を受ける権利がきっちり守られないと、帯同駐在も考えちゃいますよね・・・

  3. ベンママ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    古い話になりますが、10年ほど前はインドからの一時帰国の際の体験入学で断られたと言う話は聞いた事が有りませんでしたので時代が変わったのですね~(^^;;
    でも、確かに学校側からしたら今時、給食がある場合、食物アレルギーの調査や教科書が違ってたりしたら学校側には余分な教科書が無かったり、クラスの人数が定員ぴったりの場合1人増やす事は難しいでしょう。今時の先生は気持ちに余裕は無い方の方が多いのかも知れませんね~(モンスターペアレンツもいますしね)
    それと、特にインドからと言うと受け入れる側の保護者や子供達の方に理解が無いと難しいと思います。不思議なことにアメリカ、ヨーロッパ方面からだと大歓迎です。問題は本帰国の時です。私の時はわざわざ一度他県のご実家に帰国して、そこから受験されたり、帰国後は私立の学校に入れるとか転校生、帰国子女の多い学校を選んで転入させるとかしてトラブル回避をしてました。アジア帰りの帰国子女は親が気を使わなければならないと思います。

  4. SECRET: 0
    PASS:
    はじめまして(´◡`๑) 
    日本国内に持ち家があり、帰国後に戻ってくるのが確定だからすんなり受け入れてもらえるのかもしれないです。
    一時帰国の際、実家近くの学校にとりあえず通わせ、本帰国後にどこの学校に通うのかもわからない場合などは、日本に納税していないこともあり受け入れを渋られるケースがあると聞いたことがあるので…

  5. mintgreen0117 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >ベンママさん
    そうですね、1人増えることでかかる手間は計り知れないと思います。
    でも、学びたい子どもがいるのに、手間がかかるので嫌です、というスタンスは教育の場としてどうなのか・・・
    10年前よりもひどくなっているのかもとの思うと残念です。
    先進国なら受け入れやすく、アジアならちょっと・・・というのは無知から来る差別ですよね(;^_^A
    でも私もインドについて全く知らないときは行くのが怖いと思ってたので、気持ちはわかります。本帰国のときはなるべくそういった嫌な思いを子どもがしなくてもいいようにしたいなと・・・そのためには、やっぱり一時帰国で学校に通うことが大切なポイントになってくるのですよね・・・そこ、教育の場としてサポートするという大切な役割があると思うんだけどなー。残念。

  6. mintgreen0117 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >さんだーばにーさん
    ええっ!日本に納税してないって?!
    でももっと大口の納税を多分その駐在させてる会社が払ってますよね?!
    日本の企業が生き残るために海外へ人を派遣しているわけですよね。
    外国のためだけじゃなく、日本の発展のために会社は頑張ってる結果ですよね。
    ホンマに何言い出すんやろ・・・
    持ち家がなかったり、いつ帰って来るのかはっきりしなかったり、もっと状況が難しい方は多いと思います。
    でもそれは個人差であって、教育を受ける権利に影響しちゃいけないですよね・・・
    ホントに情けないです。日本は特に教育がないがしろにされてる気がします。

タイトルとURLをコピーしました